こんにちはmichiです!最近、こちらは冬になって皮脂の分泌ががっくりと落ちてカッサカサです😭というわけで、スキンケアを大幅に見直しました✨今回は乾燥肌・敏感肌の方に非常におすすめのThe ordinary(ジオーディナリー)のラインナップのレビューとなっております✨
朝のスキンケアはFerulic Acid+Resveratol
1️⃣水洗顔
2️⃣アベンヌスプレー
3️⃣クラランスのデイクリーム
4️⃣Ferulic Acid+Resveratol
Beauty Bayで1人2個までらしい💦最近、ほんと人気だよね💦
フェルラ酸・・・
メラニン抑制・紫外線吸収・2%濃度以上の塗布で効果があると検証結果あり。(2%だったと思う!とりあえずThe ordinary(ジオーディナリー)の製品はそれ以上入っていた記憶😽)
レスベラトール ・・・
コラーゲンの分解を抑制・メラニン量減少・内服で効果あり(検証結果あり)・塗布の効果は?です。けっこう塗布の結果わかんない原料多いんですよね💦
それぞれ日中に働いて欲しい要素だったので日焼け止めを塗る前に使っています。
それぞれ特に乾燥・刺激がないとされていない成分なので敏感肌・乾燥肌さんにも大丈夫です!
夜の日常的なスキンケアはBuffet+copperとEUK
冬で皮脂の分泌がガタ落ち→超乾燥肌になってしまったのでビタミン系の塗布はお休みしています・・・💦そのため基本はペプチドで修復しています。
1️⃣ミルククレンジングか洗顔料
2️⃣アベンヌスプレー
3️⃣Buffet+copper
4️⃣EUK134
5️⃣NMF+HAとクラランスのイドラクリーム
Buffet・・・・
Buffet+Copper Peptides はThe ordinaryで一番高額な商品かも?!
とにかくペプチドの複合体がいくつか入っているので、ペプチド単位にすると数え切れないくらい入っているっぽい😭ので全原料は追えてないのですが、現時点で代表的なものだけ追っています。本当は追いたいけど恐ろしいほど数があるし、もちろん全部英語だし、生理学の単語たくさんあるしで毎回心が折れてる😂
追えているのはこちら↓
Matrixyl 3000 peptide complex
(with Palmitoyl Tetrapeptide--7)
インターロイキン抑制・抗炎症(シワ防止)
Matrixyl synthe'6 peptide complex (with palmitoyl tripeptide-38)
真皮に届いてコラーゲン生成促進
SYN-AKE peptide complex (with dipeptide diaminobutyroyl benzylamide diacetate),
筋肉の緊張緩和
Relistase peptide complex (with acetylarginyltryptophyl diphenylglycine)
エラスチンを破壊する酵素の抑制
ARGIRELOX peptide complex (with acetyl hexapeptide-8,pentapeptide-18)
塗るボトックスボツリヌスと同じ組成
Probiotic complex (with Lactococcus lactis lysate)
皮膚の常在菌を健やかにする
hyaluronic acid
ヒアルロン酸
合わせて25.1%
+copperのみ
GHK-Cu (Copper Tripeptide-1)
細胞活性化・コラーゲン生成促進・抗酸化・細胞修復・DNA修復
(これが一番すごいやつっぽいぞ!これが1%入るだけでBuffet間ですごい値段が違う💦よ)
1%(2%以上は効能に関して濃度の特許が出されているのでここが限界なのかも?と類推)
*高濃度の酸と併用不可(多分変性するから)
EUK134・・・
正直、これはオマケでつかってます🤯ただの興味本位💦でも効果あったらすごいな〜嬉しいな〜みたいな😽
日本の製品にはあまり入っていないというか、世界的にもあんまりまだ使われていない原料で医学雑誌に新規アンチエイジング原料として紹介されています。
もの自体は過酸化水素を解毒するカタラーゼ酵素擬態した抗酸化剤でDNAの損傷抑制かつ補修の促進をするとのこと。高濃度の酸と併用不可(多分変性するから)
EUKはなぜかじわ〜と暖かくなるのですが、Buffetはとくに刺激なし。どちらも乾燥しません。
最後のクリームは特にこだわりなし
クリームはぶっちゃけしっとりすれば何でもいいと思われます✨なんなら篠崎先生流にワセリンでもいいと思ってる。一応NMFが入ってると乾燥肌の人にはいいかな〜と思っているので使ってます。
お肌が回復したらまたビタミン使いたい・・・✨